コンテンツにスキップする
枕全品送料無料/ 最短当日発送*平日朝9時迄のご注文で
    • 枕(まくら)
    • 抱き枕(まくら)
    • 枕カバー
    • 枕ギフト
  • 枕の選び方
  • 店舗一覧
  • ニュース
  • 私たちについて
    • ロフテーとは
    • 会社概要
    • 法人のお客様
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • 株式会社エアウィーヴ
  • お気に入り
  • 会員登録 / ログイン
  • instagram Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • twitter Twitter
  • 商品一覧
    枕(まくら)
    抱き枕(まくら)
    枕カバー
    枕ギフト - パッケージ
    枕ギフト
  • 枕の選び方
  • 店舗一覧
  • ニュース
  • 私たちについて
    ロフテーとは
    会社概要
    法人のお客様
    採用情報
    お問い合わせ
    株式会社エアウィーヴ
サイトを検索する ログイン カート
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

ストレートネックの枕の高さの理想は?原因・症状・枕の選び方も!

Home Column ストレートネックの枕の高さの理想は?原因・症状・枕の選び方も!
2024.07.04

スマホやパソコンの長時間利用によって首の湾曲が失われる「ストレートネック」。朝起きると、首肩のこりがつらい…それは、現在お使いの枕の高さが合っていないサインかもしれません。

この記事では、ストレートネックの人におすすめの枕やセルフチェック方法についてまとめているので、ぜひ参考にしてください。

あなたにぴったりの枕を探す

目次

  • ストレートネックの原因と症状は?
  • ストレートネックのセルフチェック方法
  • 枕なし睡眠のストレートネックへの影響は?
  • 自宅で簡単にできるバスタオル枕の作り方は?
  • ロフテーの「ソフィットピロー」がおすすめ
  • 自分に合った枕でストレートネックを予防しよう

ストレートネックの原因と症状は?

「ストレートネック」という言葉を耳にした事はありませんか?

実は若い世代を中心に急増しているのです。一般的に頚椎の湾曲角度は30〜40度が標準なのですが、近年30度以下の人が増えているのです。

このように湾曲角度が浅くなっている状態を「ストレートネック」と呼んでいます。

身体の歪み症状の一種であり、最近では“スマホ首”と呼ばれる事も。なぜなら、その原因がパソコンやスマホなどを操作して長時間同じ前かがみの姿勢を続けていることにあるからです。

人間の首は角度と湾曲で効率的に頭の重みを分散しバランスよく支えています。そのため、本来あるべき湾曲角度がないと首や肩周辺の筋肉に負担がかかり、慢性的な肩こりを発症している可能性もあります。

あなたにぴったりの枕を探す

ストレートネックのセルフチェック方法

では、あなたが「ストレートネック」になっているかどうか、セルフチェックしてみてください。

方法は簡単です。壁を使って確かめることができます。

まずは壁を背に、あごを引いてまっすぐに立ってみましょう。このとき、頚椎の湾曲角度が30〜40度の人は「後頭部・肩甲骨・お尻」の3カ所が壁につきます。この3カ所の内、後頭部が壁につかない状態になった場合、「ストレートネック」の可能性が高いと考えてください。

あなたにぴったりの枕を探す

枕なし睡眠のストレートネックへの影響は?

「ストレートネック」には、枕なしで寝ると首が伸びて良い」というお話を聞いたことはありますでしょうか。

実は「枕なし」の状態はあまりおすすめできません。

なぜなら、後頭部が安定せず、多くの場合あごが引けた“うつむき姿勢”になってしまい、頚椎にとても負担をかけることになるからです。

ある特定の条件を満たした場合は別ですが、場合によっては「ストレートネック」を悪化させ、首の痛み、肩こり、首のシワをさらに進行させることにもつながりますのでご注意ください。

あなたにぴったりの枕を探す

自宅で簡単にできるバスタオル枕の作り方は?

ここで皆さんに朗報をお届けしましょう。

「ストレートネック」対策にもなる「バスタオル枕」の作り方をご紹介します。ご自宅にあるタオルを使って簡単に“首枕”が作れますので、ぜひお試しください。

  1. 広げたバスタオルの長い辺を半分にたたみます。
  2. 折ってできた長い辺をもう一度半分にたたみます。
  3. 次に短い辺を軸にして長い辺に沿って丸めていきます。
  4. 丸め終わったら完成です。

通常の枕に比べて低めにできているのが特徴です。「首枕」という名称からもおわかりのように、首にフィットして頚椎の自然なカーブを損なわずに寝やすい枕ですので、「ストレートネック」の人にもおすすめできる形状の枕になっています。

ただし、タオル枕は反発弾性がないので圧迫感を感じることもあります。また形が崩れやすいという欠点もあります。

ロフテーの「ソフィットピロー」がおすすめ

タオル枕での応急処置だけでは、やはり不十分と感じる人も多いでしょう。

そこでタオル枕の特徴である「首にフィットして頚椎の自然なカーブを損なわずに寝やすい枕」というメリットをそのまま生かし、さらに負担のかからない寝返りをサポート。仰向け寝ばかりでなく、横向き寝までもサポートできる枕をロフテーは開発しました。

「ソフィットピロー」は、あの浅田真央さんも愛用する枕。現代の女性たちが求める“低く、首・肩を支え、寝姿勢をやさしく保つ枕”として、多くの愛用者から高い評価を受けています。「ストレートネック」でお悩みの人はもちろん、安定した睡眠を求めるすべての人におすすめします。

5セルピロー エラスティックパイプ
を詳しく見る

自分に合った枕でストレートネックを予防しよう

ストレートネック対策として、枕選びのポイントやチェック方法、理想の寝心地を叶えるおすすめ商品、選ぶ際の注意点を紹介しました。

LOFTY(ロフテー)であれば、専門スタッフのアドバイスを受けながら、自分にぴったりの枕を選ぶことができます。全国の百貨店で実店舗を展開しているため、枕選びで迷ったら、ぜひLOFTYにご相談ください。

あなたにぴったりの枕を探す
記事監修
睡眠改善 インストラクター
睡眠改善 インストラクター
一般社団法人日本睡眠改善協議会睡眠改善 インストラクター

睡眠改善インストラクターは、エビデンスに基づいた知識や技術を用いて睡眠改善支援が実践でき、普及に貢献できる人材として認定される資格です。基礎睡眠改善学、睡眠中の生命現象や、睡眠と生体リズム、睡眠環境、睡眠改善技術など、睡眠を様々な角度から学んでいます。

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
前の投稿 次の投稿
Columnに戻る
Invalid password
Enter
店舗一覧

Store

店舗一覧

枕の選び方

Pillow Guide

枕の選び方

私たちについて

About us

私たちについて

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • X
  • Line

Line Up

  • 枕の選び方
  • 枕(まくら)
  • 9セルピロー
  • 抱き枕
  • 枕カバー
  • 枕ギフト
  • 全商品一覧

Shop

  • 全国取扱店
  • ロフテー枕工房
  • リモートコンシェルジュ
  • 公式オンラインショップ
  • ショッピングガイド
  • 楽天市場店
  • Yahooショッピング店
  • Amazon店
  • お客様の声
  • よくある質問

Contents

  • 石川佳純さんインタビュー
  • 阿部一二三・詩さんインタビュー
  • 脳科学者中野信子さんコラム
  • 睡眠コラム
  • ヘルスケア

About Us

  • 私たちについて
  • 会社概要
  • 法人のお客様
  • ふるさと納税
  • 採用情報
  • 株式会社エアウィーヴ
  • お問い合わせ
特定商取引法の表示 個人情報お取り扱い プライバシーポリシー 利用規約

Copyright© 2025 LOFTY CO , LTD  All rights Reserved.

ストレートネックの枕の高さの理想は?原因・症状・枕の選び方も!