コンテンツにスキップする
枕全品送料無料
最短当日発送 *平日朝9時迄のご注文で
    • 枕(まくら)
    • 抱き枕(まくら)
    • 枕カバー
    • 枕ギフト
  • 枕の選び方
  • 店舗一覧
  • ニュース
    • ロフテーとは
    • 会社概要
    • 法人のお客様
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • 株式会社エアウィーヴ
  • お気に入り
  • 会員登録 / ログイン
  • instagram Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • twitter Twitter
  • 商品一覧
    枕(まくら)
    抱き枕(まくら)
    枕カバー
    枕ギフト - 大切な人に高品質な眠りを贈ろう
    枕ギフト
  • 枕の選び方
  • 店舗一覧
  • ニュース
  • 私たちについて
    ロフテーとは
    会社概要
    法人のお客様
    採用情報
    お問い合わせ
    株式会社エアウィーヴ
サイトを検索する ログイン カート
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

子供はいつから枕を使えばいいの? 枕で成長をサポート

Home Column 子供はいつから枕を使えばいいの? 枕で成長をサポート
2024.07.04

子供の成長と睡眠の関係は? 良い睡眠が成長を促す

意外に知られていない子供と睡眠の関係。 その密接な関係について探ってみましょう。

「寝る子は育つ」は本当。 寝ている間に成長ホルモンが分泌

現代人の睡眠問題は、働く大人たちばかりの問題ではありません。子供たちにとっても大切な問題なのです。

ゲームやスマホ、習い事に塾、そして宿題など、遊ぶのも学ぶのも大変な今の子供たち。睡眠時間だってなかなか十分にとれないのが現実です。

でも、昔から「寝る子は育つ」といわれているように、成長期の子供たちにとって、睡眠は、栄養バランスの良い食事と同様に大事なことなのです。 人は寝ることで様々なことを回復・改善させています。身体の疲れはもちろん、脳も休ませ、免疫力を高めています。そして、寝ているあいだには子供たちにとって大切なものが分泌されているのです。それが「成長ホルモン」。身長を伸ばす作用が知られていますが、代謝をコントロールするという大事な役割も担っています。

そして、この「成長ホルモン」は、眠ってからの2〜3時間、もっとも深い睡眠時に大量に分泌されます。つまり、子供たちが熟睡できる環境をいかに整えられるかが大事なのです。

寝相が悪いのは安心して眠っている証拠

子供たちのかわいい寝顔を見ようとのぞいてみると「あらあら、またふとんから転がり出ている」という光景、皆さんも当たり前のように感じていると思いますが、なぜ、多くの子供たちは寝相が悪いのでしょうか。

そこにはちゃんと理由があったのです。深い眠りの状態では大脳が休んでいるため姿勢を保つことや位置の認識ができなくなるのですが、10歳くらいの子供の場合、20歳の大人と比べて、その深い眠りの時間が平均的に長いのだとか。

だから、必然的に寝相も悪くなりやすいのです。 逆に大脳がしっかり休めていない浅い眠りでは、寝相が良くなるのですから、子供たちの寝相の悪さはしっかり休めている、深い眠りができている証拠。よく動くことは何も心配ないということです。

子供に枕は必要? 子供と大人の姿勢の違い

考えてみれば、よくわからない?! 赤ちゃん・子供・大人で役割が変化する枕との関係を見てみましょう。

枕の役割とは? 身体のS字をキープ

ふと、気づいたときには、自分の頭の下に枕がありました。なぜ枕は必要されているのでしょうか。

ちょっと想像してみてください。芝生の上に仰向けに寝転んだとき、たいてい頭の下に両手を差し込んでいませんか。これは誰に何をいわれたわけでもなく、ごく自然な動作です。理由は単純……ラクだからですね。つまり枕は就寝時にラクな姿勢をとりたいと願ったから利用され続けているという訳です。

でも研究してみると、枕と人の身体とは、もっと深い関係でつながっていました。人類の歴史ともいえる進化の過程で5〜8kgもある重い頭を、バランス良く支えて二足歩行している人類は、構造的な進化をとげていました。

それが脊柱を側面から見たときにわかる「S字状カーブ」です。頭の重さを含む全体重を前後に分散して、円滑な活動に適合するため、このような形状に進化したといわれています。立っている際に負担も軽く、筋肉疲労も少ない姿勢ですが、実は寝ているあいだもこの自然な姿勢を保つことが求められていました。そのためS字型の基点となる頸部を無理なく支える必要があり、必然的に枕が求められたのです。

枕の役割は、寝ているときに、敷ふとんと頭部・頸部のあいだにできるすき間を埋めること。そのシンプルなポイントが、一人ひとりの快眠につながっていくのです。

赤ちゃんに枕は必要ない? 枕は安心感を与えるためのグッズ

さあ、問題です。赤ちゃんには本当に枕は必要ないのでしょうか?

大人と同じような「安眠のための枕」は必要ありません。

それにはちゃんとした理由があります。 身体(脊柱)にS字状カーブができていないうちは、赤ちゃんばかりでなく、小さなお子さんにも枕は必要ないのです。

これは成長段階での個人差がありますから、何歳から枕を使いましょう、という明確なタイミングも明言できませんが、目安として子供の身体を横から見たとき「首よりも頭が後ろに出ている」ようになったら、枕を使い始めてみてはどうでしょう。

さて、赤ちゃんに話を戻しましょう。生まれた頃の赤ちゃんの背骨は、なだらかなC字のカーブを描いています。首がすわる頃では、首の骨のあたりにS字のはじまりのカーブができてきます。

そして歩き始めから10歳頃までのあいだに、腰のあたりに胎児の頃とは逆向きのカーブがでてくるでしょう。その頃までは安眠のための枕は必要ないでしょう。

ちなみに赤ちゃん用枕というのは、主に後頭部の絶壁予防のため。姿勢や安眠とは別の意味があります。 小さなお子さんであれば、枕は寝つくときに安心感を与えるためのグッズと考えていいでしょう。

子供の枕はいつから? 寝つきの悪さや姿勢を目安に

では、大人と同様に「S字状カーブ」をキープして正しい寝姿勢で快眠をとるために、子供の枕はいつからスタートすべきか……

注意しておきたい時期は第2期成長期を迎える10歳〜15歳頃。

でも成長には個人差がありますので、まずは普段の寝つきや姿勢からヒントを得られるように観察していきましょう。

身体のS字状カーブが整ってくるのは、年齢ではなく成長のタイミングですので、その時期が想定しにくいのも事実。ですから、普段から子供の姿勢を横からチェックしていくことで判断することもできます。

成長をサポートする枕とは? キッズ枕の選び方

快眠の味を覚えるキッズ時代の枕だから 正しい選び方を知って成長のサポートに役立てましょう。

「首よりも頭が後ろに出ている」場合

すでに首から背骨にかけてのS字状カーブが整い始めている証拠。首のカーブに注目して、敷ふとんと頭部・頸部のあいだにすき間ができないように支えてあげましょう。枕またはタオルを巻いたものを使ってみましょう。

「背中と頭が同じライン」になっている場合

仰向けに寝たとき、お尻ばかりが沈み込む傾向にありますので、寝つきが悪くなったりします。やはり枕でサポートできると良いでしょう。

「背中よりも頭が前にある」場合

いわゆる猫背。スマホ首と呼ばれる「ストレートネック」になっている場合も多いので、この場合も枕で頭と首をしっかりと支えることが大切です。寝つきの悪さも解消できるかもしれません。

おすすめのサイズ、素材は? キッズ枕の選び方

成長過程にある子度にとって、決まり切ったサイズにこだわるよりも、臨機応変に対応できるサイズ……

つまり、枕代わりに使える「タオル枕」がおすすめです。

タオルを使った枕は、高さの調節も簡単にできますし、たとえば大人が眠る用の枕としても機能するほど便利で使いやすいものです。

子供は寝ているうちに大量の汗をかきますので、タオルの枕は洗濯もしやすく、小さいうちから清潔に使えて便利です。また、キャラクターの描かれたタオルなど、子供のお気に入りを枕にすることで、夜、寝つくことへの楽しみを増すこともできます。子供が仰向けに寝た状態で、頭の下にタオルを敷いて具合を見ます。一番気持ちいいと思える高さになるまで、タオルを折ったり、枚数を変えたりして微調整してあげましょう。

巻いたタオルを首に当てる方法は、ストレートネックの改善にも使えます。子供と一緒に、大人もタオル枕を試してみてはいかがでしょう。

前の投稿 次の投稿
Columnに戻る

記事監修
睡眠改善 インストラクター
睡眠改善 インストラクター
一般社団法人日本睡眠改善協議会睡眠改善 インストラクター

睡眠改善インストラクターは、エビデンスに基づいた知識や技術を用いて睡眠改善支援が実践でき、普及に貢献できる人材として認定される資格です。基礎睡眠改善学、睡眠中の生命現象や、睡眠と生体リズム、睡眠環境、睡眠改善技術など、睡眠を様々な角度から学んでいます。

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
Invalid password
Enter
店舗一覧

Store

店舗一覧

枕の選び方

Pillow Guide

枕の選び方

私たちについて

About us

私たちについて

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • X
  • Line

Line Up

  • 枕の選び方
  • 枕(まくら)
  • 9セルピロー
  • 抱き枕
  • 枕カバー
  • 枕ギフト
  • 全商品一覧

Shop

  • 全国取扱店
  • ロフテー枕工房
  • リモートコンシェルジュ
  • 公式オンラインショップ
  • ショッピングガイド
  • 楽天市場店
  • Yahooショッピング店
  • Amazon店
  • お客様の声
  • よくある質問

Contents

  • 石川佳純さんインタビュー
  • 阿部一二三・詩さんインタビュー
  • 脳科学者中野信子さんコラム
  • 睡眠コラム
  • ヘルスケア

About Us

  • 私たちについて
  • 会社概要
  • 法人のお客様
  • ふるさと納税
  • 採用情報
  • 株式会社エアウィーヴ
  • お問い合わせ
特定商取引法の表示 個人情報お取り扱い プライバシーポリシー 利用規約

Copyright© 2025 LOFTY CO , LTD  All rights Reserved.

子供はいつから枕を使えばいいの? 枕で成長をサポート | | LOFTY - ロフテー 枕工房 | エアウィーヴ グループ