コンテンツにスキップする
枕全品送料無料
最短当日発送 *平日朝9時迄のご注文で
GW期間に伴う発送について
    • 枕(まくら)
    • 抱き枕(まくら)
    • 枕カバー
    • 枕ギフト
  • 枕の選び方
  • 店舗一覧
  • ニュース
    • ロフテーとは
    • 会社概要
    • 法人のお客様
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • 株式会社エアウィーヴ
  • お気に入り
  • 会員登録 / ログイン
  • instagram Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • twitter Twitter
  • 商品一覧
    枕(まくら)
    抱き枕(まくら)
    枕カバー
    枕ギフト - 大切な人に高品質な眠りを贈ろう
    枕ギフト
  • 枕の選び方
  • 店舗一覧
  • ニュース
  • 私たちについて
    ロフテーとは
    会社概要
    法人のお客様
    採用情報
    お問い合わせ
    株式会社エアウィーヴ
サイトを検索する ログイン カート
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

枕の捨て方を解説!燃えるゴミ?粗大ゴミ?自治体ルールを守って処分する方法を解説

Home Column 枕の捨て方を解説!燃えるゴミ?粗大ゴミ?自治体ルールを守って処分する方法を解説
2025.02.25

枕を捨てたいとき、捨て方で迷ってしまう人もいるでしょう。枕の捨て方は、素材によっても異なるため注意が必要です。この記事では、枕の捨て方について詳しく解説します。素材別の捨て方や、捨てる以外の処分方法、捨て方のTIPSもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

枕一覧から商品を探す

目次

  • 枕の捨て方の基本
  • 枕を捨てる前に自治体のルールの確認が重要
  • 【素材別】枕の寿命目安と捨て方
  • 枕をゴミに出す以外の処分方法
  • 風水的におすすめの枕の捨て方
  • 枕の捨て方の注意点
  • まとめ

枕の捨て方の基本

枕の処分を検討するときは、基本的な捨て方として以下の3点を押さえておきましょう。

〇 一般的には燃えるゴミとして処分

枕を捨てる際は、燃えるゴミとして処分する方法が一般的です。枕が燃えるゴミに分類されるケースとして、枕が天然素材でできている場合が挙げられます。たとえば、そば殻や羽毛の枕は、燃焼が可能なため燃えるゴミです。また、人工素材のものでも、自治体のルールによって燃えるゴミに分類されることがあります。

〇 素材によっては燃えないゴミ(不燃物)

枕の中材が人工素材でできている場合、枕を燃えないゴミに分類する自治体もあります。燃えないゴミになることの多い中材は、パイプ、ビーズ、ファイバーなどです。一方、中材の種類に関係なく「枕はすべて燃えないゴミ」としている自治体もあります。この場合、中材が天然素材でも燃えないゴミとなるため注意が必要です。

〇 粗大ゴミ扱いになる場合もある

枕のサイズが大きかったり、分解することが難しかったりする場合は、粗大ゴミの扱いとなるケースもあります。粗大ゴミとして定めるサイズは自治体によって異なるため、調べてみるとよいでしょう。たとえば、細長い抱き枕の場合、全長が一般ゴミの基準を超えてしまうと、粗大ゴミと判断されます。大きな円形など特殊形状の枕も同様です。

枕を捨てる前に自治体のルールの確認が重要

枕を捨てる前には、必ず自治体のルールを確認する必要があります。先述のように、ゴミの捨て方に関する基準は自治体ごとに異なっているためです。枕が何センチ以上であれば粗大ゴミか、どの素材であれば不燃ゴミかなどは、一概に判断することはできません。

地域を管轄する役所にゴミの出し方を相談できる窓口が設けられているため、自分で判断することが難しい場合は問い合わせましょう。

【素材別】枕の寿命目安と捨て方

枕はどれくらい長く使えば寿命だといえるのでしょうか。ここでは、枕の寿命と捨て方について素材別に解説します。

〇 低反発ウレタン枕

低反発ウレタン枕の寿命は、一般的には2~3年です。捨てる際、燃えるゴミになるか、不燃ゴミになるかは自治体によって異なります。長く使われた低反発ウレタン枕は、反発力が低下し、頭が触れる部分を中心に低くなってくるのが特徴です。寝心地も悪くなるでしょう。汚れやニオイが気になる場合も寿命と判断できます。

〇 羽毛枕・綿枕

羽毛や綿の枕は、1~3年で寿命を迎えることがほとんどです。捨てる際は燃えるゴミに分類されることが多いものの、中材と布部分を分別する自治体もあります。羽毛も綿も、つぶれて高さが出なくなってきたら寿命です。弾力性がなくなり、固さが感じられて心地よさが減少するほか、羽毛の場合は枕から飛び出してくることもあります。

〇 そばがら枕

そばがら枕の寿命は、1~2年といわれています。捨てる際は、燃えるゴミに出すこともできますが、自宅にコンポストや庭がある場合は、肥料として利用可能です。そばがら枕が寿命を迎えると、頭の圧力によって中に入っているそばがらが砕けます。細かい粉やゴミのようなものが出てきたら、寿命の目安といえるでしょう。

〇 パイプ素材の枕

パイプ素材の枕は、ほかのタイプよりも寿命が長く、3~5年ほど使えるといわれています。捨てる際に燃えるゴミとなるか、燃えないゴミとなるかは自治体のルール次第です。中材が人工素材のため、燃えないゴミとなる可能性も高いでしょう。パイプがつぶれたことで枕の高さが変わった、あるいは生地の劣化を感じた場合は寿命の目安といえます。

枕をゴミに出す以外の処分方法

枕をゴミとして出さずに処分したい場合は、以下のような方法も検討してみましょう。

〇 不用品回収業者に依頼する

枕を自分でゴミに出したくない場合や、ゴミの出し方がよく分からない場合は、不要品回収業者への依頼を検討しましょう。不要品回収業者は、ゴミの処分方法について専門知識を持っています。枕の捨て方や分別方法についても自治体のルールを理解しているため、処分費用はかかるとはいえ、安心して任せられるのがメリットです。

〇 寄付をする

枕を含め、不要品の寄付を受け付けているところもあります。枕を捨てたくない場合は寄付に回すのもおすすめです。ただし、寄付をする場合は枕がきれいであること、清潔であることを条件としているケースがあります。いずれ誰かの手に渡って使ってもらうものであるため、寿命を迎えるほど劣化してしまった枕は寄付に適しません。

風水的におすすめの枕の捨て方

枕は風水に深く関係しているアイテムです。風水の観点からおすすめできる枕の捨て方を解説します。

〇 枕を洗濯してから捨てる

捨てる前に枕を洗濯すると、自分が使っていたときの厄をしっかり流してから捨てられます。風水では、寝ている間に寝具が厄を吸い込むと考えられており、枕も例外ではありません。捨てる前に洗うと、長く使った枕が浄化され、よい運気を呼び込むことにつながります。

〇 枕を紙で包んでから捨てる

枕を捨てる際は、大きめの白い紙で包んでから捨てるとよいでしょう。白い紙で包むことは、風水では「浄化すること」を意味します。また、長く愛用したものに対して、感謝の気持ちを示す意味もあります。塩をふり、白い紙で包むと、捨てた後もよい運を呼び込んでくれるでしょう。

〇 枕と生活ゴミは分けて捨てる

風水の観点では、枕を捨てるときは生活ゴミと分け、1つのゴミ袋に枕だけを入れて捨てるのがおすすめです。枕は自分が長く使い、自分の気をまとったものと考えられます。捨てる際はできるだけ丁寧に扱うことで感謝の気持ちを込められます。

枕の捨て方の注意点

枕を捨てる際は、次の3点に留意して処分方法を決めましょう。

〇 枕を無理に切るのはケガの原因

枕のサイズが大きいと「粗大ゴミの費用がもったいないから枕を切ろう」と考える方もいるでしょう。しかし、無理に枕を切るとケガの原因になるため、おすすめできません。枕は中材があるため、ノコギリやハサミを使ってもなかなか切るのは難しいものです。また、中材が飛び出すとゴミ回収の妨げになる可能性もあるため避けましょう。

〇 使用済みの枕は売れない

基本的に使用済みの枕や使用感のある枕は売れません。リサイクルショップやフリマアプリで売れる枕は、新品または未使用品か、中古品でも全く使われていないようなきれいなものに限られます。顔が触れるものだけに、使用感のあるものは値がつかないと考えておきましょう。

〇 枕カバーは必ず外す

枕を捨てる際は必ず枕カバーを外しましょう。枕カバーは枕本体とは別のものです。枕は寿命がきても、枕カバーだけを使い回すこともできます。枕カバーの状態がよく、サイズが合うようなら、きれいに洗って引き続き使いましょう。枕カバーも捨てる際は、自治体のルールに従って処分してください。

まとめ

枕の捨て方は、何よりも自治体のルールが優先されます。素材によって、また枕のサイズによって捨て方が変わることがあるため、捨てる前に必ず自治体のルールを確認してください。また、枕を捨てずに活用できるケースもあるかもしれません。枕の寿命を考慮しつつ、処分の方法を検討しましょう。

新しい枕の購入を考えているなら、全国の百貨店に出店している枕専門店のLOFTY(ロフテー)の枕がおすすめです。枕は、首こりや肩こり、眠りの浅さといった悩みの解消にも深く関わるアイテムです。累計350万個の販売実績がある創業97年の老舗LOFTYの枕は、以下からご覧いただけます。

枕一覧から商品を探す

記事監修
睡眠改善インストラクター
睡眠改善インストラクター
一般社団法人日本睡眠改善協議会睡眠改善インストラクター

睡眠改善インストラクターは、エビデンスに基づいた知識や技術を用いて睡眠改善支援が実践でき、普及に貢献できる人材として認定される資格です。基礎睡眠改善学、睡眠中の生命現象や、睡眠と生体リズム、睡眠環境、睡眠改善技術など、睡眠を様々な角度から学んでいます。

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
Invalid password
Enter
店舗一覧

Store

店舗一覧

枕の選び方

Pillow Guide

枕の選び方

私たちについて

About us

私たちについて

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • X
  • Line

Line Up

  • 枕の選び方
  • 枕(まくら)
  • 9セルピロー
  • 抱き枕
  • 枕カバー
  • 枕ギフト
  • 全商品一覧

Shop

  • 全国取扱店
  • ロフテー枕工房
  • リモートコンシェルジュ
  • 公式オンラインショップ
  • ショッピングガイド
  • 楽天市場店
  • Yahooショッピング店
  • Amazon店
  • お客様の声
  • よくある質問

Contents

  • 石川佳純さんインタビュー
  • 阿部一二三・詩さんインタビュー
  • 脳科学者中野信子さんコラム
  • 睡眠コラム
  • ヘルスケア

About Us

  • 私たちについて
  • 会社概要
  • 法人のお客様
  • ふるさと納税
  • 採用情報
  • 株式会社エアウィーヴ
  • お問い合わせ
特定商取引法の表示 個人情報お取り扱い プライバシーポリシー 利用規約

Copyright© 2025 LOFTY CO , LTD  All rights Reserved.

枕の捨て方を解説!燃えるゴミ?粗大ゴミ?自治体ルールを守って処分する方法を解説